笑うべきだとわかった時は・・・泣くべきじゃないぜ


LinkJapan 日記リンク なにしよっかなぁ〜?(休み版)

2010年4月の日記


喪(4/11執筆)
朝早く車で田舎に向かった。シオンは常に車の中にいることに。親父がそこまで強くないと分かっているんだけどなぁ。

着くと送り人の人が仕事をしていた。
すごく繊細な仕事っぷり。見事としか言いようがない。が、あくまで無くなった人を相手にする仕事。生きている人に服を着せるようにはいかないわけで。
触った時の肌の冷たさを触らずとも思いだされる。そんな仕事っぷり。

おじさんは明るくふるまって見せていた。お坊さんとも顔見知りらしいので、簡単なお経を済ました後、笑って話していた。友貴はその様子をおかしいと思ったようだが、おじさんも内では俺とは比べ物にならないほどの悲しさがあると思う。そういう性格だからこその。
本当は俺たちがそういう人たちの気持ちを解さなければならないのに。自分を恥じた。

通夜会場で懐かしい顔を見たり、知らない人がいたり。こっちの通夜はぽつぽつと人が来て、帰っていくという形式のものだった。式後、夜を通してじいちゃんの見送るらしい。せめて、お酒を飲んでもらうために、車の運転だけでもしたいと思った。どうせ、昨日のこともあるから酒はのどを通らない。が、眼鏡をホテルに忘れた。駄目だ。

風呂はぬるかった。
2010年4月1日(木) No.1671

サイハテ(4/11執筆)
朝一番で飯をたくさん食い、8時半葬儀場へ。
特に手伝うこともなく、式までただだらだらと過ごしていた。自分にできることはシオンの世話ぐらいだった。
式。お坊さんが7人来て楽器を使って壮大なお経をあげていった。その後ご焼香で出棺。力仕事は率先して手伝ったが、心をいやすことはできない。今考えても分からない。何をすればよかったのか。
外は曇天、雨。

火葬場へ。飲み食いする場があったから、親父に飲んでもらった。帰りの運転はやろう。
これまた、火葬場の人の仕事が丁寧で速い。なんか、こういう所で実感してしまう。
式場に帰り、弁当を食う。花を配ったり。

ホテルまで行って着替えて、じいちゃんの家に行って飯を食った。
何もできない。

ホテルに帰った。

また風呂はぬるかった。
2010年4月2日(金) No.1672

補完版(4/11執筆)
朝7時に起き、飯を食って新幹線に乗って下宿へ。
1万近くするのか。高いと思う。
2010年4月3日(土) No.1673

やっと、親切には感じない。
USB忘れたので、ノートに臨時便として。本線はいつ帰ってくるのか不明。
どこから書けばいいのかわかんないから、とりあえず、広野に帰ってきたところから書くね。
本棚に漫画が数冊増えた。初めからJOJOの展開は、すぐやめなダメだろうなとは思ってたけど、数冊、読んでる途中の刻の大地と色々あって読めてない最近買った漫画を持ってきたら、そろそろと言った感じに。うむ。

それとやっとインターネットが我が家にやってきました!やったー!
なんか、こういうの書くと、この箱庭どーこだ(だっけ?swfの奴)を思い出す。あれは良いね。フラッシュホラー、ブラウザホラー?の金字塔って感じ。
話がずれたけど、そういうことなんだ。業者がなんか気に入らないとかはあんまりいい話じゃないから書かない。
で、主にやったのはデスクトップパソコンの方のセットアップかな。ルータLANを繋げようと思ったけど、なんかCDを忘れてきたっぽかったから、諦め半分で30分ぐらいがんばったけど、やっぱり無理だった。
そして、一本しかLANないので、全パワーをデスクトップに向けたということ。でも、2年ほど1度もネットにつないでなかったので、WindowsのUpdateだけでも数時間掛り。100以上の更新をぶち込んだ。しかも、謎の再生デバイス消失事件から復活するのに2時間は掛かったし。結果から言うと、謎の再生デバイス不可視無効化事件だったんだけど。うん。
そんなこんなで、デスクトップ弄くったといっても、上と、Sleipnir、Flavieの導入と最適化(Adobeとか、)。クラッシク表示にして最てk・・・をしたぐらい。まだまだ、導入必須なソフトたちと、音がうんこなので多少悪あがきしてみるのと、ノートの方の更新等々も残りまくり、それなのに休みはもうほとんどないおー。

あと、自転車でうろうろするついでに、試しに学校まで行ってみた。あの、半壊自転車で、少し遠回りしても往復50分ほど。行きは確かに坂がしんどいが、逆に言うと、帰りは楽。汗拭きタオル必須(冬でも冷えるし)。バス代が浮いていい運動も出来てかなり良いのでは、と言ってみる、てst。明日はサティまで行ってみようと思う。雑貨を買うのと市場調査と言った感じ。あと、whiteが言っていたバス停もちゃんと見ておかなくては。

今日の昼飯はラーメン。ネギが要る。
晩飯はトマト風スープと焼き野菜とハンバーグ。スープが若干薄いのと、ジャガイモの上手い調理の仕方(蒸かし方?)、ハンバーグのより良い温度調整が課題。トマト風スープは薄めのコンソメにナポリタンの残りを混ぜたもの。スパゲッティの残りの活用方法の一つとしては、かなり安牌であると思われる。他には冷ご飯に混ぜてフライパンでピラフ風、チャーハン風、ドリア(?)風にするのもありと思う。
しかし、この勢い。太りはしないが、やせる事はありえないと思う。
あぁ、働きたくない。がんばって自炊してお金使わないようにしたいのに、NHKがきやがった。なんてタイミングが良いんだ。居留守も難しいからなぁここは。
2010年4月3日(土) No.1674

フランチスコザビエル
昼頃おきて飯食ってサティ行ってだらだらしてみた。耳かきとかの衛生系の物買って、タツオが明日、家で飲むとか言い出したから、ちょい大目に飯買って見た。一番のアレは餃子30個198円。何となく量や響きが魅力的だったから買ってみたものの、ちゃんと調理できるか不安。まあ、アレだよ。ネットが来たから、ネット見ればいいんだよ。便利な時代になったなぁ。
そんで、他にも色々買おうと思ったが、よく考えたらサティでは買い物袋が出ない。なんかめんどくさくなったので、牛乳、キャベツ、肉は買わないでおいた。そして、帰りはダンボールに入れて。サティへの行きは上り坂がきついけど、帰りは下り坂のみなので楽勝。だが、ダンボールに物を入れて前かごに載せると、結構きつい。下りで20km/h出すと結構いっぱいいっぱい。玄関に着いたらダンボールが崩壊した。
しかし、せっかく無くなったのに、またダンボールが増えたのか。あーあ。

漫画の話。
下のん見てくれたらわかると思うけど、ヘルシング完結まで買いました。6巻以降の面白さが尋常じゃないので、一気買いしかないと重いました。しかし、これは溜まりそう。RPGのラスボス前でセーブして放置現象きそう。でも、8巻途中でやめようと思ったけど、結局最後まで読んじゃったからなぁ。すごいよ。あれは。
そして、DMC9巻。あれ?意外と、面白い。引きもいい感じなんで初期並みに面白いかも。根岸の駄目さがすごいことになってるし、テーマ部分を書き進めて行ってくれてる(ゴッドとかのあたり)ので面白い。ただ、他のDMCメンバーやライブ風景が極端に薄くなっているのはどうかと。一時期は、というより、ここ3,4巻は惰性感Maxだったからなぁ。最終巻は安心して買えそう。

今日の飯
昼兼朝飯は、ご飯とスープの残りと目玉焼き。目玉焼きがフライパンの温度が低くて微妙な感じに。
晩飯はまた、スープの残りとスパゲッティとスクランブルエッグとサラダ。スパゲッティは明太子とナポリタンの残り。素パスタに両方かけるのは嫌だったので、ナポリタンを先に食べたら、パスタが固まってしまった。今後はすぐタレをかける気のないときは、サラダ油を少しまぶしておく事によって、後でも食べやすくなるだろう。同じ手法をインスタント焼きそばにも使えないだろうか。パスタの出来自体はよかった。ちょっと長いかなぐらいゆでておくのが好みっぽい。スクランブルエッグとサラダは普通。ただ、肉が無かったので、主にマヨネーズで食す。何か、健康のためになっていないような気がした。
2010年4月4日(日) No.1675

GJ俺!!
タツオから連絡が来ないので一人で始めてしまった。
餃子がかなりいい感じ。というか、そこらの飲み屋で出てくるのと同じレベル。まじでさすが俺としかいい様がない。え、これが100円(約15個で)って感じ。ビールが美味い。やばい。たまらん。
これが今日一歩も外に出てない男の言葉だぜ・・・。やばい、笑う。
カツオも中々。色は悪いけど、全然まずくない。適度な渋みと旨味がビールにマッチする。
なんか、色々書いてて酔ってるみたいな感じになってるけど、ビール1本だけだから、逆に脳はしゃっきり。なんだと思う。
意味ワカンネ。
白飯もうまい。ビール(少量)とそのつまみになるものと、白飯の組み合わせはまさに絶好調のジョセフって感じ。いい替えると、前原圭一の本領発揮みたいな。全てが彼の味方をする、味方に変わる。ひょうきんなBGMも最高のつまみと化す。

欲を言えば、誰か風呂洗って、沸かしてくれないかなぁ。っていう。
あと、洗い物も。


ここから風呂入ってすっきりした後。BGMもゲーム音楽(FFとか)。つまりかなり落ち着いてる。
なんか、あの後タツオに連絡したら、明日しようぜ。との事。別にすること無いからおkだけど、うーん。って感じ。
一万円生活(光熱費等別)も既に4千円(内図書費1600円)という感じで、ほぼ破綻しちゃってるからなぁ。


今日の飯
朝兼昼飯はご飯と焼きソバ。特に何もなし。水の量を間違えたぐらい。少な目がベスト。
晩飯は上にも書いたけど、ご飯と餃子とカツオのたたきと玉ねぎ炒め。あと、缶ビール1本。餃子はまあまあな感じ。次は入れる水を減らして、全部蒸発させてみたいと思う。フライパンの中心部分がよく焼けていたので、そういうムラをなくしていきたい。カツオのたたきは切っただけ。魚はあんまり取ってないので、ありがたい。玉ねぎ炒めははっきり言って失敗しない上にまあまあな味。酒の友には中々の部類。野菜も取れるし。ただ、ビタミン的にどうなのかは不明。キャベツが欲しい。
2010年4月5日(月) No.1676

★漫画ランキング4月号☆
対象は3ヶ月以内に買ったもので。今回は2〜4月分。つーことでこんな感じ。

 1.OnePiece
 2.ハルシオンランチ
 3.HELLSING
 4.SBR
 5.赤い空 白い海
 6.シグルイ
 7.ホムンクルス
 8.ハーメルンシェルクンチク
 9.ローゼンメイデン
10.どうぶつの国
次点 環状白馬線車掌の英さん

まあ、ね。前回に比べて相当レベルは上がりました。Goodアフタヌーン勢が予想外に強いと言うのもあり。書きます。

1位はワンピース。やっぱり面白い。最強集団の能力の出し合いは燃える。隙のない話の詰め込みと画力。これは下手したら何ヶ月か動かんかも知れん。
2位にハルシオンランチ。沙村さんの漫画です。前に書いたけど、もう一度書くね。この人に好きに漫画を描かせたらとんでもないものになってしまうと。ええ、変態です。女性のあらぬ姿を描かせたら、日本の漫画家でもかなりの高水準かと。
3位HELLSING。強いねー。まだ、9、10巻読んでないよー。読んだら一位になるかも。じゃあワンピもすぐ落ちるかな。ってね。アンデルセンと本気アーカードとの戦いというか、なんというか。アーカードの襲来によって、もう無茶苦茶になってしまった。なんだこれ。もっとやれ。そして、少佐の不気味さ。ウォルターの若返り。アンデルセン側近たちの燃え展開。ここまでほぼ満点ゾーン。
4位SBR。地味に下がり気味な今回。前巻がディオの…って言う衝撃的展開だったからそれもあるけどね。大統領のスペックがわけわかめ。馬並みで地面を這ってくるって、能力もなんか気持ち悪いし。これがまた進化するんだろうなーという待ちの状態。
5位赤い空 白い海。買ったときは野中枠(10位)にでも収めようと思ったけど、まあ、始めの数話はすごい。ハタキの謎展開を面白くした感じのノリ。全話短編で読みやすく、笑度も高い。ただ後半はぐだり気味で、まあ、この人の個性なのかなと思いつつ、次への期待は小さめ。
6位シグルイ。遂に本編が始まりました、って感じ。忠長の野心と異常性丸出し。準備は整えられり、期待感すごい。
7位ホムンクルス。前回と一緒の巻です。補正なしでも、やっぱり好みの話なので。
8位ハーメルンシェルクンチク。黒い妖精とスピリチュアルアーツ。大戦で滅びた国の生き残りなのか、なんなのか。ハープシコードとかまた出てきて欲しいけど、無理だろうなって思う。前作と上手く絡み合いだしたと思う。よく考えればかなり熱い話。前作はふざけすぎだと思う。
9位ローゼンメイデン。地味に順位上昇。前も書いたけど、単行本表紙が綺麗なのと、早く読みたいって衝動がアリアリだから。
10位どうぶつの国。雷句のマガジンでの漫画。はっきり言ってかなり微妙です。動物と話せる赤ん坊という発想は良いのだが、ストーリーが悪い。キャラクターに個性があまり感じられない。むぅ。
次点環状白馬線車掌の英さん。次点はこういう漫画を置く場所なんだな。うん。まったりゆったり電車に揺られて、男前な車掌さんが切符を切りに来る。そんな短編。

2010年4月5日(月) No.1677

お酒はしんどい。
授業はじめでした。といっても、実験のイントロみたいなんするだけ。

のはずが、やたらと時間掛けてた。困るわー。適当に坂上さんが切り上げてくれたのでそれはよし。

タツオが来る事に。先に帰って、飯の準備。スーパーで適当に買う。
肉屋に寄ってみたがやっぱり高いな。牛バラ550円/100gを100g買う。
タツオと酒屋にも行くが、酒高いな。2300も消えた。まさかの事態じゃ。なんだかんだで金使いすぎということに。
で、まあいつものノリで飲んで、帰って行きはった。エロ動画を音量大きめでつけたら隣の公文がざわついたのには笑った。もう二度とくんなw


今日の飯
朝、カツオのたたき2切れ、味噌汁とご飯。カツオのたたきはまだ持ちそうだったので夜に食べることに。
昼、カップメン、ごはん。カップメンが高い。ご飯温め忘れ。大志と一緒に食う。
夜、コロッケ2ヶ、ハンバーグ、ピザ、肉野菜炒め、カツオのたたき、餃子、ビール1缶、焼酎水割り少々。コロッケは値段並といった感じ。コンビニよりは大分マシ。ハンバーグはタツオの提案でお湯で戻してみる。まあ、全然食えた。味はまた微妙なんだよなぁ。ピザ、レンジで戻す奴。ゴムみたいな味、気合で食べたが、不味かった。工夫が必要。肉野菜炒め、今日のメイン。肉が美味過ぎる。600円ちょっとでこれが食えるなら全然ありかと。ちょっとした贅沢にはGood。野菜も完全に火が通っていて良し。カツオのたたき、食べれた。まあ、特売品よね。餃子、前より上手く出来た。蒸発法は無理だったけど、全体の火の通り具合は前と比べるに及ばず。ちょっと始めの暖めと最後の油が多かったかなって思う。ビール、うまい。焼酎あまり美味くない。好みではないかも?今度、大志の家に持って行って飲もうと思う。それまでお預け。
2010年4月6日(火) No.1678

コンえん
今日も学校。でも、簡単な教科のみ。週前半は楽になりそうだ。
昼飯を一人で食べるが、帰りにおおはしさんと近藤さんに会って、飯に付き合う。オムライスはぼったくりとは言わないが・・・
自分で作ってみようと思った。
自然科学史は教科書をタツオにもらう。コンピュータ演習も適当に。目標は100点。最後の課題がわからなくて、学校にのこったがわからず。
明日適当にかんがえてみるつもり。わからなかったらwhiteにでも聞こうかな。
大志はもう下宿してるらしい。が、まだ、どたばたらしい。ちょうど先月の20日ぐらいのノリだろうか。
晩飯後、親から電話。とくに何もないよ、な会話。

よく考えたら一万円生活破綻してた。NHK分を家計簿に入れてなかった。あーあ。バイトやなぁ。

今日の飯
朝、中華スープ、いちごジャム、食パン。中華スープ中々美味し。いちごジャムも心配だったが普通な感じ。ただ、パン食が少ないので食いきれるか心配。
昼、かけうどん。久しぶりに。しかも一人で。隣に女の子が居たのでてんかす少なめ。
夜、ラーメン×2(トップバリュー醤油、味噌)、ご飯、コロッケ1ヶ。安上がりにラーメンとご飯。残っていたのでコロッケも。お腹いっぱい。書くことない。
2010年4月7日(水) No.1679

あさがはやいの?
7時起床。1限目のときに、この時間ってのは向こうでもこっちでも変らずか。8時20分登校。このマンションに女の子が住んでて、しかも自転車通学している事が判明。適当に抜いたが、今度話してみようかな。と言いつつ何もしない。そんなに顔良くなかったし(多分)ね。
基礎地学。多分楽に取れる。授業前Jと目が合う。
空き時間がものすごいので図書館(2F)で過ごす。麻雀ゲームしたり。大志が麻雀できる人っぽいので、大志の下宿先に麻雀セットを置いてもらおうと思う。なんかね、鍛えたいなぁ、って。で、どうせなら他にも初心者に囲まれて、一緒に切磋琢磨して行けたらなぁと。ま、何週間かしたらそんなこと言えなくなるだろうけど。
物理学演習。ヤバイ。勉強してないし、完全に双方向授業だ。これからはこの予習も大切だと思った。実験とこれ。まだ、2つだが・・・
谷口さんは前と変わらない感じ。授業の方向性も同じだからだろうけど。

晩飯にカレー作ろうと思ったが、肉が無いのを思い出してスーパーへ。休みだった。定休日か?砂ずりで代用してみる。

今日の飯
朝、ご飯、味噌汁(わかめ増量)。味噌汁に乾燥わかめ入れてみた。これは使える。
昼、ラーメン大盛り。朝が少なかったので。
夜、わかめ、カレーライス、鳥の砂ずり、牛乳。わかめを戻して冷蔵庫に入れてみる。やっぱり生食用じゃないから不味いな。水の切りが悪いとか色々考えられるので、今度はちゃんとざるで切ってやってみよう。カレー。肉が鳥の砂ずりで。砂ずり自体は成功だが、焼きの時点で失敗。野菜類に「良く」火を通そうと思ったら鍋が少しこげた。直ってくれるだろうか。味は普通だがカレーはしゃばしゃば。完全なる失敗。初めのは上手く行ったのになぁ。鳥の砂ずりに塩コショウでかなり熱めに焼いた物。それでもギリギリ火が通った感じ。料理は難しい。これは普通に美味かったです。82円/gは元取れてると思う。牛乳は美味いです。
2010年4月8日(木) No.1680

あなたは迷える
6時に一回目が覚めて、二度寝。7時半、時間通りに起こされて、三度寝。8時に起きて、掃除機とかむりっぽそうなので、洗濯機を回して洗濯だけ干して、9時20分家を出る。
電磁気の再履を受けようと思った。周りはみんな1こ下なのね。話している内容がフレッシュな感じ。去年より教室がやたらと狭いのは気になった。そこでJが隣良いかと聞いてきて、すぐに友達と前に行った。二日連続でなんかアレなので(ってか、日記の都合上“2日連続だったので”昨日あえて書いた、が事実だが、)少し意識してしまうも、あいつ彼氏いるらしいしね。なんか、やなぁ。まあ、いきなり声かけられて、変な声出したから大丈夫。二人の恋路は結ばれそうにない。
うーん、いいフレーズなのに、今出すと気持ち悪くなるな。
で、飯食って宇宙物理。単位について。AU(宇宙単位)、とパーセク。AUは太陽と地球の平均距離、10^11mぐらい。パーセクは星が半年経った時、1秒(角度)分ずれていたらその星までの距離が1パーセク。10^16mぐらい、光年だと3光年ちょっと。パーセクって言ったら宅宙便だよね。何メガパーセクって銀河レベルの話なんだって。距離の測り方としての星の等級。見かけの等級と絶対等級が有り、これらから公式を利用する事で、距離を導く事が出来る。絶対等級は10pcの距離に移動させたとしての等級。
物数、テスト解説。谷口さんのも考えつつなので、頭が爆発しそうだった。あっしーもきつそうなので、まあ、おkなのかな。
量子、岡ちゃんが去年秋教えてたところをがんばってる。岡ちゃんが2回やってるし、正直いらね。来週もやるっぽい。
飯食って帰る。
家で、カレー温めて濃くするついでに少し増量。日記5の後半の後半から書き続けて今に至る。


今日の飯
朝、カレーライス。2杯食った。
昼、おろしチキンカツ丼。350円に値段が・・・味は普通。量は少ない。
夜、かけうどん、ちくわのチーズ揚げ、ほうれん草おひたし(420円)。ちくわについては揚げたての癖にそんなに美味くなかった。
2010年4月9日(金) No.1681

きりん組
今日は昼まで掃除とかして、その後家族が家具を少々持ってきて、運び入れ。追加でサティに買い物行ってきた。で、9時から近藤さん家にパイーレーツオブカリビアン観に行って向こうで寝て終わり。
うん。
そんな感じで。
やたらと音響設備が変態化、かつライトがカッコよ過ぎるという事態になってしまった。ええ、業務用ですね。素敵です。
あと、ベランダ掃除用の箒に、ちょっと外出るとき大丈夫なように人工芝を。あとスリッパ。
食料品では主に肉。多分一人で食うなら、3週間分はあるなこれ。
出来るだけ節約したいなと思う。


今日の飯
朝兼昼、カレーライス。言う事なし。ルーの追加が上手くいってるのと、3日目の相乗効果。
夜、カレーライス、ネギトロ巻き、炙りイカ。後半2つは買ったもの。カレーあと1杯分。
2010年4月10日(土) No.1682

フランドルD
朝は近藤さん家。10時におきたけど、だらだらととらぶる読んでた。1時前に近藤さんが起きて、パイレーツを観て4時前(?)ぐらいに帰る。途中業務用に寄るが冷蔵庫いっぱいなので見るだけ。レンジで出来る系の冷凍食品なら買ってもいいと思った。あと、冷凍肉魚。野菜は普通ぐらいのノリだろうか。とりあえず、近所のスーパーを利用する理由が減った。惣菜ぐらいか。それでも微妙だけど。


パイレーツは2、3は完全に蛇足感があるね。2はまだ許せるとして、3のまとめ方は、俺の脳みそがアホなのかもしれないが、意味不明。ジャックを何人も出して、それが楽しいだけかよ。的な。まあ、映像はすごいと思う。海戦はビジュアルだけはすごい熱い。小物や衣装もすごい凝ってると思う。うん。いいよね。
まず、一番言いたいのが、東インド会社(資本主義)と海賊(自然主義)の戦いがそもそも納得いかない。歴史的には東インド会社の勝ちで終わっていたが、映画では海賊に一方的にやられる。その展開はよいのだが、それに説得力がないというか、「だから今後どうなるのか?」という問いに対してはなんの説明もない。今回は資本の力の一角に勝ちえたが、今後も戦い続けるのか、何か譲歩策をとるのかどうなのか。大体、戦いの先導者であり、名目上の指揮官であったエリザベスが10年後さも戦いなどなかったかのように普通に暮らしているのは納得できないし、他の先導者達も、ジャックは一人海賊をして世捨て人のような生活を始めようとしてるし、ウィルはあの世の仕事をしだすし、バルボッサは新しい宝を探しに行こうとしてるしで、戦いの後について何も触れて無いのは何だ。歴史が大きく変化するのか否かという面白い場面なのにな。
カリスト(?)も復活しておいて嵐と大渦作ってその後何のフォローもなし。いくらでも語るネタはあるだろうに、せめて後日談で木目玉男とのロマンスの雰囲気書いてくれたら、ギャグにもなるのに。
それに、デイビージョーンズは何故、心臓を取られただけで素直に従ったのだろうか。常にベネットが携帯していてすぐ殺せる状態にしているならまだしも、箱に入れっぱなしって。俺なら基本的に不死身なのだから死ぬ気で奪い返す。
海戦のラストもジャックがジョーンズの心臓を突くのを渋ったから、ウィルは致命傷を受けたのに、ジョーンズを殺す代償を以前にウィルの前で背負うと言っておきながら、死に掛けのウィルに全てを押し付けるなんて気持ちの良い勝ち方じゃない。全然いい話じゃない。

こんななら、デイビージョーンズと海賊と東インド会社という三つ巴の対立を最後まで描いた方がマシかもしれない。怪物の力に資本の力が負けるなんてのはよくあるテーマかもしれないが面白いと思うし、怪物に海賊の夢が勝ったりしたら、なお面白い。夢のためなら、多少強引に勝っても熱くなるのにね。
大体、カリストが神だったり、海賊評議会やら海賊王やらの設定は(確か)3が初出なのにも拘らず、伏線を回収しきれて無いのは何故だ。そのくせ、1のパロ(キャラ)ネタ(自体はいいのだが、)はバシバシ入れてくるのね。

結論は、なのはth1のが絶対的に面白い。


今日の飯
朝兼昼兼夕、ラーメン(塩ととんこつのハイブリッド)チャルメラ塩うまそう。今度は単体で。
夜、ご飯、ビントロ。醤油漬けにしたものをいただきます。うまい。
2010年4月11日(日) No.1683

かなしみのむこう
久しぶりに未来氏を見る。Tはほぼ変化見れないけど、Gは書いてて、米してるんだね。いいね。こういうの。Kはなんかもういいかな。
あー、飲み誘われないかなぁ。

あと、久しぶり(?)にちょっと前のとある場所(たぶんスナックの隠しP)の取っておいたログを見た。自分が駄目すぎて泣きそうになった。もし、このときもっと、…まとも?ふつう?とにかく素敵な人間だったら、一人で日記、書いてなかっただろうな。って、今も一緒か。ははは、
現状に満足しつつも、無くなった今を思うと、かなしい。

3月分、日記書いて上げた。そろそろ色変えしようと思う。

と、いうことでしてみた。4年前の色をベースに。タイトル一覧の部分を大きく手直ししたぐらいで、あまり変化はないと思う。ただ、背景を少しいじってるので完全に4年前のものといえるかは微妙。
ただ、この日記のポイントは背景の次にカレンダーの色だと思う同率で本文部分か。今回のカレンダーの枠が綺麗なので中々。

学校に行くのに軽く遅刻。電車―バスをつかうと、今回のように下手したら、1時間半近くかかってしまう(電車待ち30分、バス待ち15分、バス30分)ので、雨でもよほどじゃないなら、自転車で行ったほうがよいと思った。


今日の飯
昼兼朝、ご飯、納豆、卵、牛乳、づけビントロ。ビントロでご飯を半分、残り半分を納豆卵ご飯で。美味しゅうございます。づけがいい感じに浸かっている。大体どれぐらい持つんだろうか。
夕、牛ステーキ、ご飯、卵のせもやしキャベツ炒め。ステーキは調理は上手くいったと思うが、脂の部分が臭いと感じた。やっぱり安物。味付けは塩コショウ、むらがあったので次からはうまく全体にまぶしたい。ということで、焼き肉のたれでごまかし。オニオンソース(?)作ってみてもいいかも。卵のせもやしキャベツ炒めはちょっと水分が多かった感じ。もやし250gとぶつ切りキャベツ少々を炒めて、最後に塩コショウで味付けした溶き卵を流し込んで完成。もっと炒める時間を長くしてもよかったと思う。ビントロ出すの忘れた。
2010年4月12日(月) No.1684

くわっとろ
今日は今期の実験初め。K田の実験室でレーザーの実験を少し。
なんか、予習し過ぎたっぽくて、ちょっと簡単だった。ただ、実験データが揃っているわけでは無いのでレポートがほぼ書けないのが少し痛いかな。そんだけ。

昨日の反省を生かし、少し雨だったが、天気予報で激しくは降らないらしいので自転車で行った、が。
雨しっかり降るよ。洗濯物干しっぱなしなのに。なのに。なのに。
あと、箒買ったのに雨続きで使えない。人工芝も置けない。
あーあ。
週末晴れたらいいな。
何か風邪っぽいのでここで。


今日の飯
朝、目玉焼き、ご飯。目玉焼きが上手くいかない。上手く黄身が固まってくれない。何故。
昼、冷やっこ、親子丼。380円。絶対的に高い。
夜、しゃぶしゃぶ風鍋、ご飯。初めてホットプレートを使う。肉は豚肉を使ったが、脂でまくり。失敗目。鶏肉が無難だったか。野菜はニンジンと白菜とキャベツ。丼一杯。うどんも一人前。だしをいれてみたが意味無しか?
2010年4月13日(火) No.1685

晴れたらいいな
晴れたのでガンガンに洗濯物を干す。
授業は楽勝な日。コン演の発展課題も上手く出来た(と思う)し、かなりおk。
K藤さんがなんか付き合いそうらしい。そんなん言われても、困るわー。協力すべきなんだろうけど、何かねぇ。うん。
打ち明けられたら困る。

なのはStS、3度目(?)観てる。そろそろ、大体把握してきた。面白い。物語の厚さが素敵。育てるって言うテーマが良くて、先生と生徒、親と子の話がそれぞれよく出来てる。SSも含めると本当にそこがしっかり描かれてる。
決して駄作ではないよ。良作だよ。一番簡単な楽しみ方はナンバーズの名前、顔、能力、声を覚えれば、バトルや駆け引きが面白くなる。オススメ。


今日の飯
朝、食パン、いちごジャム、玉子焼き、玉子スープ。玉子焼き作ってみた。こうしてみると、玉子被ってるじゃん。うん。食パンはよく見てみたら消費期限過ぎてる。むっちゃぱさぱさ。
昼、スーパーカップ塩、冷ご飯。190円。自然科学の後Kどうさんがだらけて一緒に。
夜、カレーうどん。カレーの残りと出汁をお湯で薄めてうどん2玉入れて、ご飯できるまで放置。結構煮込んだけど薄いと思った。お湯少なめで今度はがんばろうと思う。
2010年4月14日(水) No.1686

むくむく
今日は自転車で学校に行ったら途中でパキスタン人のマジ君と会って話した。いやぁ。人見知りなのに異文化交流かよって感じ。そういえば何故か英語コミュが80点もらってた。かなりダメダメだったはずなのに不思議なものだ。

演習は前出てみた。説明適当だったけど、それで良いかな。良いでしょう。
そして、経済学に出るのを忘れていたって言う。


今日の飯
朝、食パン2枚、いちごジャム、中華スープ、シーチキンピザ。ピザはやっぱりそんなに美味くない。食パンぱさぱさ。
昼、ご飯盛り放題、温泉玉子、からあげ、シンプルサラダ。390円。昼って言うかほぼ朝。木曜日は朝ごはん軽めにした方がいいね。
夜、ミートソーススパゲティ。サラダ油かけて見たけど少なくてあんまり意味なかったかも。ミートソースは美味いな。いつも食べてるのってこれやろうか?そろそろ魚が欲しくなってきた。
2010年4月15日(木) No.1687

熱き思い
授業は専門系のみの日。全体的に演習の残りで苦戦。しつつも、諦めつつ見たいな感じ。電磁気はJが斜め後ろに座ってた。入って来るときに一瞬目が合ったんで気まずくて、そっぽ向いた。他空いてたけど、その後ろに2回の女子がいたからおかしくは無いのか。真後ろじゃなかったし、そろそろ勘違いが暴かれそう。授業自体はどうあがいても復習。Maxwell lawと電場とかの話。
速攻上あがって、カップメンと。宇宙は面白い。今日はガンガン遠景になっていくソフト(???)を使って宇宙の果てまで見る授業と太陽の核融合反応の話。宇宙でっけえ。そして、どんだけ遠くまで見えるんだ、今の技術。デネブでっけぇ。銀河系かっけー。ソフト名思い出して、見て見たいな。でも、パソコンのスペック的にノート、デスクトップ共に死にそうだ。
岡ちゃんはフーリエ変換の復習と例外の条件の説明。頭がしんどい。
レポ出して、量子。これもフーリエの話。変数分離でのやり方とか簡単な話。これで、やっと先に進みそうだ。

放課後本田さんとたいしの家へ麻雀しにいく。雨でも自転車登校を貫いていたので、当然帰りもそう。だが、学校を出たときはまだよかったが、少し進むと雨が本降りに。しかも、駅前の橋にかかった瞬間止む。どないせぇっちゅうねん。
たいしの家には鍋もフライパンもないということなので必然的に夕飯はカップメンに。むぅ。
卓だけはあったので早速麻雀。負け越していたものの、最後の親が上手く1人聴牌やクズ上がりが続いて、手も良く逆転しそうってなった。リーチ、ドラの平和が決定で待ちが69、9が来たらイーぺーコーも付いてってときに、まさかの見逃しでチョンボ。悪いことは続いて大三元上がられて轟沈。実は見逃しは本日2回目。
空いてるコンビニを探して数キロ歩き、結局はMaxvalueまで行ってしまう。新S田付近、実は結構不便。自転車必須。
だらだら、夜食を食い飲みしたらもう3時なので寝る雰囲気に。本田さんとオカ板の深い話で盛り上がってるうちに寝る。


今日の飯
朝、ご飯、納豆、玉子、牛乳。牛乳なくなる。
昼、カップメン塩。SIO!
夕、塩カップ焼きそば。カップメンその2
夜、ビール、焼き鳥、イカの揚げ、スナック菓子、カップメン味噌。カップメンその3、ビールというか発泡酒だが飲み比べ、クリア朝日が一番自分に合うと実感。
2010年4月16日(金) No.1688

あなたに、おくられる
昨日の続きで、8時前に起きたら麻雀。昨日の負けが引いているのか7藩に振り込んだりして負けっぽくなる。後半盛り返すも、僅差で最下位。まあ、麻雀暦一番浅いから仕方ないとは思うけどね。うん。それに振り込んだとき危ない牌とわかってたから、これは成長か?まあ、最後にまた見逃ししたけどw

9時にたいしの家にTVが来て、10時に終わらせて、帰る。上手く晴れたので、飯を炊きつつざっと掃除して、飯。13時頃TVが来て、風呂にさっと入った後、ベランダの掃除。ガリガリやってたら時間を忘れて、コン演の補講に遅刻しそうだったから、行くのをやめとく事にした。どうせ水曜行けばいいだけだし。
で、また熱中してたらタツオとたいしが飲みに来ると。買い物にわざわざ業務用まで行って、もろもろ調達。結果としては、冷凍から揚げがGJだった。
家に着いたら、まずだらだらして調理開始。飲みのときはとにかく品数があったほうが良いので、まあ、がんばった。しかし、前日も飲んでるせいか、焼酎が辛いせいか、速攻で酔っ払った。花見のときどうやってあんなに飲んだんだろう。謎過ぎる。


今日の飯
朝兼昼、麻婆春雨、ご飯。麻婆春雨としてはまあまあ、キャベツがアレな感じがしたので、あるだけぶち込んだ。ちょっと水分大目に感じたのは、追加のキャベツが多すぎたからだと思う。この場合は水を減らしておくのが良いと思う。
夕、焼酎、餃子、ご飯、サニーレタス、シーチキンマヨサラダ、からあげ、ハンバーグ。餃子は今までで最高の出来。少なめに焼いたのが良かったかも。あと、水は大分少な目の蒸発法で。品自体はそれほど良い訳でもなく、値段が同じなので、前のほうが良かった。自分で買ったレタスを使い切りたかったので、餃子に添えたり、サラダにしてみた。シーチキンは缶詰を開けて、マヨネーズを和えただけ。からあげはレンジで調理するタイプ。本当はローソンみたいに揚げなおすのが良いと思うが、設備上仕方のない部分。その割には、味は良く、特に味付けをする必要はなかった。好みで塩コショウをつけて食うぐらいか。値段対量、質共に素敵。ハンバーグは酔っ払ってレンジで温めただけ。ポン酢でもいける。大根おろしが欲しいけど。
2010年4月17日(土) No.1689

MBAA
魔法バトルアクションアニメ、魔法少女リリカルなのはStrikerS。CMの煽りがカッコよすぎるw

タツオは起きてすぐ帰って、たいしはなんかだらだら。飯食って、ベランダの掃除続きと人工芝の設置。そして、掃除機掛けて、11時ごろ、サティに行くときに帰りはった。存分に自炊を見せ付けたので、自分でも始める(まず、鍋とフライパンの購入だが、)と思うがどうだろう?
行く途中で犬(チワワ)がいた。道路に出て行って危なかったが、車は停まってくれた。首輪をしてなかったので野良だと思うが、車への注意力が低すぎる。その内轢かれそうだ。野良暦短そうだし、これって飼い主のエゴだよなぁ。せめて、自分で始末を付けろといいたい。
サティに行くと見せかけて、古市に寄り漫画を買い、サティに行っては、漫画を買い。としてたら金がなくなったので、お金を降ろす。日曜日は手数料がかかる模様。まあ、仕方がない。食料品は卵とキャベツと魚が欲しくて後は適当。

帰って、3時半飯食ってだらだら、そして、眠くなる。目覚まし8時にセットして寝る。
おきて、飯食って風呂。実は湯船に入ったのは3日ぶり。
そしてただ今5時。むー。ひぐらしできんだなぁ。(ぉ


今日の飯
朝、ご飯、味噌汁、生卵。たいしと二人分。味噌汁二つ使いたくなかったので一つを二つに。塩の増量、わかめ、ネギの水増しを行う。でも、少し薄い。卵なくなる。
昼、チャルメラ塩、冷や飯。チャルメラ塩うまい。中々の味。塩ではかなり上位だと思う。
夜、キハダマグロ刺身、ご飯、野菜炒め、焼肉。さしみはきり方がわからんかったから適当。でもまあ、それっぽい。ビントロより形が崩れにくいので、切る分は簡単。焼肉と野菜炒め分けて書いたが、一緒のもの。キャベツと玉ねぎ。玉ねぎは薄切りに、一方キャベツはざく切り。肉は解等方法が水かけるだけでそれでは何かイマイチな感じ。にんにくも少し入れてみたが存在感薄い。もっと入れてみようか。そんなこんなだが完成度は高め。美味い。塩コショウ控えめの焼肉のタレが主。
2010年4月18日(日) No.1690

盗人フィーりんぐ
うんこ!
昼の2時ごろ起きてだらだらして学校へ。
授業は熱統計。ゆらぎと統計性の再まとめと確率分布のさわり。
帰って飯。
言う事ねー




今日の飯
朝兼昼、ご飯、肉野菜炒め、黒糖パン。昨日の残り。刺身を出すのを忘れる。パンはまあまあな感じ。まあ、非常用にはアリアリ。一つは買っておくべきかな。
夜、ビーフシチュー、ご飯、卵豆腐、マグロ漬け刺身。卵豆腐は成功。中々いい。今度は5個入りのんを買ってもいいと思う。だが、単価は何故か3個入りのほうが安かったって言う。ビーフシチューには鶏肉と牛肉、人参、ジャガイモ、味の調整に焼肉のタレと余っていたニンニク一欠片。肉類は凍ったまま適当に切ったら無茶苦茶細かくなってしまった。一口サイズがベスト。味は良好。辛さがもう少しあってもいいと思う。コチュジャンが欲しいな。
2010年4月19日(月) No.1691

シグナム二等空尉
カッコイイ。StSの本編見終わった。後はSSと漫画とX。地道に読み聞き進めて行きたいものよ。

授業は実験。
レーザーの残り、共振機作って、その強度の変化をASE場合と比較して見る。
光吸収のはじめ。まず、エタノールのみにハロゲンランプをあて、次に赤青黄色の液体(有機物)にそれぞれ光を当て、その吸収スペクトルをエタノール分を除いた形で観察する。そして、濃度を変えたりして、それによっての吸収スペクトルの変化を見る。
今回も早め早めに終わる。
何か飯食って、ちゃっちゃと帰る。


今日の飯
朝兼昼、ビーフシチュー、ご飯、マグロ漬け刺身。
昨日の残り。
夕、かけうどん。180円。
付き合いで一杯。
晩、ビーフシチュー、ご飯、マグロ漬け刺身、カップ焼きソバ。
がっつり食った。主に残り物。こういう風に残り物が常にある状態は理想。
2010年4月20日(火) No.1692

もーむす。
適当に自然科学史受ける。なべさんが着てくれたので、教科書見せてもらう。なんか黄金比やたらと連呼、教科書読むだけ。
コン演は自習。課題もまあ簡単。だけど、前回の発展解けてない人に出来るかって言われたら無理なわけで・・・
演習勉強して、帰る。ある程度は出来るのか・・・?芦田頼みやなぁ。


今日の飯
朝、黒糖パン、ビーフシチュー、ご飯、マグロ漬け刺身。
パンパサパサ。もっと早く食ってたら、ビーフシチューとの相性は良いだろうに。
夕、チキンラーメン
卵を落として・・・先週の土曜日に確か話題になってた。ご飯できるまでのつなぎに。
晩、ビーフシチュー、餃子、わかめサラダ、卵豆腐、ご飯。
ビーフシチュー残りわずか。餃子は再びいい感じ。もう完全に慣れたかも知んない。わかめサラダは、戻した乾燥わかめをよく水を切ってキュウリを添えてポン酢でいただいたもの。可もなく不可もなし。
2010年4月21日(水) No.1693

ムッ主
朝ちょっと遅れ気味(8時)に起きて30分に出かける。掃除等々してない状態。しかも雨。
授業は地学。何故、地球の核が外核と内核に分かれているのかを、地震を使って検証。モホロビッチ不連続面と呼ばれる、地震が到達する時間の差、震央距離が103°〜145°である位置では地震波の影になる(大きな地震でも揺れない)事など。
空き時間ガンガンやって演習答えるも、演習できる問題全部とられて撃沈。もっと鍛えなきゃ駄目だ。
経済学初めて出るも意味不明。これはノートもらわんと・・・
飯食ってさっと掃除して寝る。


今日の飯
昼兼朝、からあげ、ライスM、冷やっこ。370円。
からあげが不味くなってるくさい。雨で混んでるからか知れないが、気持ち火が通っていなく、臭いもした。芦田はブラジル産って言ってた。学食は高い。
夕、ご飯、ラーメン鍋(醤油)。
ホットプレートに少し中華だしをといた水と残りの白菜全部とキャベツ少々、ニンジンをぶち込んで適当に放置。いい感じになってきたら、冷凍をぶつ切りにした豚肉とラーメン(TV醤油)を投入。スープも開けておいしくいただきました。冷凍をぶつ切りにすると、元々包丁が通ってるからやたら細かくなってし合うのが困った。あと、少し味が薄かった。恐らく、ラーメンは2袋入れてちょうどいいのかも。
2010年4月22日(木) No.1694

ゴキ家
芦田の家がゴキに襲われたらしい。気の毒。あいつは9月引越しで、始めは奇麗だったけど・・・そして温かくなる時期に襲来された、と。家は1階だから更に気をつけなければ・・・羽虫ならしょっちゅうベランダから入ってくるし、家の周りにはワラジムシがもさもさと。一時(掃除前)はベランダまで来てたし。これからの季節、不精できないぜ・・・

朝、少し遅め遅めで10時40分に家でて11時ちょい前に学校へ。電磁気、本田さんがおらんし、先に来ていたJは前のほう座ってた。ハイ、勘違い決定。人間いつまでも同じ過ち(笑)を繰り返すものよねぇ。
授業はMaxwell方程式を静電場静磁場で考えてかつ、div,rotを使って短く表した。まあ、復習。
宇宙は星の分類。惑星と恒星。惑星は地球型、木星型でまず分けられ、冥王星、エリス、ケレス(小惑星)の準惑星。それに該当しない小惑星などの太陽系小天体に分けられる。彗星はまた別物的なノリ。
恒星はスペクトルからプランクなんかで温度を求めて分類したり、同じくスペクトルから吸収光見て星の主成分で分類したり、それをらを合体させたり。最終的にはヘルツスプルングラッセル図(絶対等級-光度)ってやつで星の進化の過程を書き表す。
岡ちゃんはフーリエ”変換”の話。フーリエ展開においてL→∞とした形。比較的ゆっくりな授業だったが、あんまり良くわからず、今復習してやっと何となくといったところ。sgn(シグナム)って記号が出てニヤニヤしてた。これから多分やたらと制約出てくるんだろうなぁ。と思いつつ。
演習は一応全問解いて出した。でも、帰ってきたレポート見る限り正解率低いなぁ。
量子はまた岡ちゃんと同じ範囲。しかも澤田さんが頼りないから困る。ということで寝てたら(今期初)、芦田が授業むずいってむっちゃ焦ってた。そこで、2度受けれるアドバンテージが重要だという事にようやく気付いた。
芦田小5と付き合いで軽く飯食って、芦田と実験レポやろうと思ったら何も持ってきてなかった。仕方なく演習やって帰りましたとさ。
今日は掃除無しで、飯食って寝た。


今日の飯
朝、ご飯にしらす。
シラスの残りを完食。
昼、ご飯、カップメン。
カップメンは持参品のTVカレー。ご飯のおかずになれば何でもいい。これで半額に抑えられる、素敵。
夕、かけうどん(180円)
付き合いで。
晩、ビーフシチュー、餃子、わかめとキュウリのサラダ、ご飯。
ビーフシチュー完食。鍋にいっぱい作ると処理しきるのに結構かかるね。鍋の占領が長い=袋麺が食えない。なので、非効率なのかどうなのか。まあ、健康には良いでしょうってことで。餃子等は21日の残りにサニーレタスをプラスした感じ。
2010年4月23日(金) No.1695

毎日(分)書くって大変だね。
今日の飯だけは軽く書くんだけど、本文は手付かず。1日分に数十分かかるからねぇ。

昼過ぎ、近藤さんから電話でチャリンコで山行こうぜって電話。どうせ駄目なんだろうなぁ、って思ったけど、それもいいなって事で即決。フラフラと三田まで行って、フラフラっと出発。山のふもとまでと聞いていたが、しっかりちゃっかり山に入って山越え。行っても特に実りも無く、謎の立ち入り禁止区域があっただけ。あそこは何なんだろう。
近藤さんが謎の施設と思っていたものが実はごみ処理場だったり。
うん。
で、坂をやたら速いスピードで下ったら、新三田の駅の近くまで来ましたとさ、おわり。
じゃ無くて、その後、一緒にサティに行ってだらだらと買い物。漫画とHDMIケーブルと飯等々買って、そこでさいなら。
あとはだらだら。


今日の飯
朝兼昼、黒糖パン、いちごジャム
パン完食。パンは向かないのかと思いつつ、またパンを買う。
夕、豚ロースソテー、ご飯、しらす、サーモンの刺身、レタスサラダ、餃子。
豚はネットで見た調理法を試してみた。ttp://cookpad.com/recipe/257221
まず、にんにくを軽くあぶって、それを取り出す。肉を両面焼いて、火が通ったら取り出してソース作り。ブランデーも酒も無かったので焼酎投入。まあよし。それを肉に絡めて完成。味は今までで最上級。工夫としては、もう少しソースにコクが欲しかったので、醤油を吸いこし減らしてソースを入れてみるとか。まあそんな感じ。サーモンの刺身は切っただけ。まあまあ。ほかは残り物。
2010年4月24日(土) No.1696

何もしなかった。
昼ごろおきて、めしくって、がーっと掃除。ベランダの壁を重点的に数時間。これで、布団等を壁に干しても、しばらくは白くはならないだろうな。
うむうむ。
晩飯を適当に作っておわり。


今日の飯
朝兼昼、ハイブリッドマヨラーメン(しょうゆとんこつ)、ご飯。
久しぶりのマヨネーズ入りラーメン。うまいね。
夜、鶏汁、サーモンの刺身、ご飯。
鶏汁は煮物を作ろうとした末に作り出されたもの。だしをベースに、鶏肉とジャガイモと人参ともやしを入れて、味の調整に酒と醤油を入れて、最期に一味を入れたら味がおかしくなった。やたら辛い。しかも、食べてみると人参の筋が固すぎる。やっぱり芽が出ているのはもう駄目なんだな。
2010年4月25日(日) No.1697

ナイトメア★エビフライになる夢
昼ごろおきて、飯食って、掃除して学校へ。 
授業は熱統計、位相ベクトルを考えて、リビウルの定理とその証明。リビウルの定理とは、位相空間上の任意のボリュームはハミルトン方程式に従う時間変化において不変であること。証明は微小位相空間について考えて、あとで積分したみたいなノリで。

放課後、たいしと本田さんとで麻雀。結局ラス。ダブロン食らったし。片方清一色だし。10時までやった。

すごい夢みた。
題のんなんだけどね。ある意味というかほぼ確実に、夢の最高傑作だと思う。俺のと断定しないでもかなりのレベル。
まず、俺とwhiteともう一人(不明)でおっちゃんのアパート(という設定)に行った。そしたらおっちゃんは彼女といちゃいちゃしていたので、とりあえず風呂場に避難した。ほかの二人は何が仕方なくか意味分かんないけど「仕方ないから風呂に入る」とか言い出して、俺は半ば追い出されるように風呂場を出た。で、暇なのでおっちゃん達を見ていたら、見つかってこっちにくる。とにかく2人に知らせようと思って風呂場に行くと何故かそこにはエビフライが2つ。ぽつんぽつんと。その時このエビフライに触ったら、自分もエビフライになってしまうと直感して、逃げ出した。しかし、エビフライも吹っ飛んできて風呂場を出た直後、俺はおっちゃんとその彼女の前でエビフライに追いつかれ、エビフライとなった。地面にむなしく落ちた。



今日の飯
朝兼昼、納豆、卵、ご飯、牛乳、鶏汁、サーモンの刺身。
残り物。
夕、学食弁当(380円)。
弁当。どうせ食堂で食べるなら、かけうどんでよかった。
2010年4月26日(月) No.1698

もしも、実験。
適当に朝起きて掃除して、適当に。ためしに余りをつめて持っていってみる。というか元々容器がそれ用。
授業は実験。この間の続き、余計な光が混入した場合はどうなるのかという事、試料をCdSに光を浴びせたらどうなるかという話。つぎにルミネの話で、セルにブラックライトを当てて、そのスペクトルを測定した。後適当なスペクトルも。実験終了後、よくよく考えてみるとデータ処理を間違えていたということでだらだらと修正。それでも5時ごろ終了。早い。
ご飯食べてたつおと図書館でだらだら。K氏の悪口(?)を言いまくってしまった。月のない夜は危ない。逆の話をするつもりだったんだけどなぁ、近藤さんのアレなメールと、K氏のいじり易さがちょうど良すぎた。むぅ。


今日の飯
朝兼昼、スクランブルエッグ、キュウリ、ソーセージ、ご飯、サーモンの刺身、鶏汁。
スクランブルエッグはちょっと大きめになってしまった。期限近くのソーセージは同じフライパンで適当にいためた感じで。きゅうりは謎の粘りが出るという危険事態に陥って、とりあえず、粘りの無いところだけを食す形に。
夕、スクランブルエッグ、キュウリ、ソーセージ、からあげ(朝の残り弁当)、かけうどん(180円)
から揚げは冷凍のやつをレンジで温めた。キュウリは多分大丈夫だと思う。今考えれば、捨てずに焼きでもして食べればよかったと思う。
2010年4月27日(火) No.1699

ケショムリュポン
今日は自然科学史が休講なんで学校には昼から。飯食って学校に行くことに。コン演はまた自習で課題も簡単。だらだらやってその流れでたいしとだらだら残る。
ザンガの話になってたので、実は以前から発見していた近藤さんの頑張りを見せてみた。やっぱりこれは笑える。完全に狙いつけてるじゃん、って。しかし、2日連続でK氏の話をしてるとさすがに本気で後ろめたくなるな。あと、たつおのコメ欄を見てると悲しくなってしまった。がんばれ。


今日の飯
朝兼昼、キャベツ肉入り焼きソバ、ご飯。
本格的に焼きそば。初めにキャベツと肉を炒めて少し醤油で味付け、皿にあげておき、水がある程度蒸発したところで再び投入。味が薄かったので少しソースを追加。最後にサラダ油をあえて見た。サラダ油少しだったのに効果あったかも。
夜、親子丼。
ttp://cookpad.com/recipe/389822
ネットでレシピ探して適当に作る。適当すぎて、量は多いわ、甘すぎるわでふにゃふにゃ。醤油が少し少なかったんだと思う。あと、一味をかけて、海苔を添えればよかったなと今更思う。
2010年4月28日(水) No.1700

音が・・・w
テレビにつないでるスピーカにノートつないで音楽流してる。まじ受けるんですけど。音がすごい。低音の重さが違いすぎる。これは使える。今、こんぺいとうさんの曲流してる。落ち着く。おにごっこbyナニカシイラがすごいw今までわからなかった音が聞き取れるw

つー事で今日は休み。昼ごろおきて、飯食って、これをだらだら書いてた。その後、サティで米とみりん、剃刀他もろもろ買った。一度家に帰ってもろもろおいて、チキンラーメン食って三田へ。5時半ごろ近藤さんの家に着いてだらだら1時間。怒らせる方法とか俗な笑いは正直受け付けない。その後とりどーるに行って飯を食う。外食は高い。1日で食費の1割は持ってかれる。
んで、食い終わってがんばって速攻で家に帰るも、whiteからの電話。今日はチェンチェ〜とwhiteがうちに来るのに、だらだらしすぎで遅れる形に。で、まあついて適当にだらだら。
そして麻雀。うーん。勉強したのはいいけど、上手くいかんなぁ。で、テレビがうるさくて3時ごろ苦情。ちょっと勢いが向いてきたと思ったところにこれが来たので、もうぐでんぐでん。徹マンもいいけど、今度は朝からずっとみたいなんやりたいな。


今日の飯
朝兼昼、親子丼。
昨日の「のりを〜」はこれを食い終わった後なので意味なし。完食
夕、チキンラーメン、卵。
金を使いたくないから。ごま油ほしいなぁ。
夜、焼き鳥。2430円
値段の割に量、質が…ってかんじ。やっぱり学生は宅飲みがいい。
2010年4月29日(木) No.1701

オリンピアスピリッツ
昨日(?)麻雀を5時までやってたせいで微妙に遅刻気味。よく考えたらwhiteは3限目からで、俺は10時半に家を出れば余裕なので別に急ぐ必要はなかった。なんだこれ。と言いつつ、いろいろしてたらギリギリ。むぅ。

授業は特に変わったこともなく電磁気。数学のことが多め。全微分と偏微分の違いについて、積分の復習、体積面積ベクトル。で、最後にGauss定理の紹介。
昼休みはレポート無いので、麻雀してた。流れて終了。
宇宙物理は星の分類の続き。HR図で、星の進化を見つつそれに沿って主系列星、巨星、白色矮星、連星についてざっくりと。星の質量のKeplerでの導き出し方を紹介して終了。
物数はまず、ガウス関数をフーリエ変換してみるって感じでいろいろ手を出していく感じ。寄り道が多すぎる。f^を計算していくと積分範囲が「±∞±ic」となるのだが、コーシーの積分定理で正則関数の複素積分が経路に寄らないことによって積分範囲を「±∞」と考えても答えは同じということを証明。次にarg()の説明と変形。w=exp(i*arg/2)*zとか置いて、ふにゃふにゃ。で、うまくいきましたよ。次は絶対値付きの指数関数をがんばる。場合分けしてふにゃふにゃ、留数の説明しようとして終了。むっちゃ丁寧やけど、最後のほう走り気味になったら泣く。
量子は波動方程式の一般解の紹介からその意味。前進波、後進波とか。うなり、波束、の話。群速度と位相速度の違い。g(x)cos(kx-wt)の場合を簡単に解いて位相速度と群速度。

学食で飯食って、帰宅。
家に帰って軽く掃除していこうと思ったら絨毯に白い物体が…
ガムっぽい。つかガム。そして噛んでたのはチェンチェ〜。あのおっさん寝ながらガム噛んでた上にそれを人の家の絨毯に垂らしていきやがった!!
2時間以上かけてネットでいろんなやり方を試してようやくとれた。冷却法はほとんどのガムが毛に絡まりまくっていたので無意味。油法を試したけど、絨毯が余計に汚れる。しかしこれしか方法がなかったので、片手に強力洗剤を持ってガリガリやって、何とか綺麗になった。久しぶりのさすが俺。それにしても…。手が荒れた。
家を出たのが10時ごろ。新三田に行って大志にちゃりんこを貸して36分の電車で家へ。
なんか、誰もいないところに帰っても、困るよね。


今日の飯
朝兼昼、肉うどん(カップめん)。
88円いいね。うん。値段だけ。
夜、かけうどん大、温泉卵。(340円)
いいけど、高いなぁ。
2010年4月30日(金) No.1702


[Admin] [TOP]
shiromuku(cr3)DIARYS version 1.10
CGIレンタル



2年以上日記を保存したい方へ!無料→有料日記データ移行(ご自分で削除した過去の日記も修復可) LinkJapan